遊戯王カードは日本だけでなく世界各地で遊ばれているカードゲームです。
日本語以外の、外国語(他言語)のカードもたくさんあります。
遊戯王には2種類のカードが存在することをご存知ですか?
OCGとTCGと呼ばれるものがあります。
OCGはオフィシャルカードゲームの略で、日本を含むアジア圏のカード
TCGはトレーディングカードゲームの略で、アメリカやヨーロッパ圏のカードです。
今回は、どんな言語のカードがあるのかを見ていきたいと思います。
目次
言語の種類
OCG
日本語
日本で一番多く普及しているものです。
おそらくほとんどのプレイヤーが使っているのは、日本語のカードだと思います。
以前は日本の工場で製造されていましたが、韓国の工場で製造されていた時期もありました。
また、通常の商品は”MADE IN JAPAN”と記載されていますが、”MADE IN USA”と記載されているアメリカで製造された日本語版のデッキなどもあります。
韓国語
ナンバーがKRのモノです。
日本でも比較的多く出回っています。
日本語の同じカードと比べると値段の安いモノが多く、以前は日本語版で入手しづらいカードを韓国語版で代用している人もいました。
紙質も日本語版のものとは異なり、ツルツルした感触があります。
中国語
ナンバーがTCのモノです。
中国語のカードは日本ではあまり出回っていません。
限られた時期の商品しか生産されておらず、デッキを全て中国語版で揃えるのはほぼ不可能だと思います。
そのため、レアリティの高いカードは高額で取引されたりしています。
また、中国語版はKONAMI公式以外のいわゆる”パチモノ”が多く出回っているので、購入する際には注意が必要です。
TCG
英語
ナンバーがENのモノです。
アメリカで発売されているものです。
以前は日本のショップでも新品のパックやBOXなどが売られていました。
日本の公認大会で外国語版のカードが使用できなくなってからは、新品の商品の入荷が減っているようです。
英語版も公式以外のモノが存在し、特にグアムで販売されているパチモノは”グアム版”という俗称があります。
フランス語
ナンバーがFのモノです。
フランスで発売されているものです。
日本で新品のパックやBOXを見ることはほとんどありません。
なので、日本で新品の商品が出てくると高い値段がついたりします。
ドイツ語
ナンバーがGのモノです。
ドイツで発売されているものです。
こちらも日本ではあまり見かけませんが、ほかのヨーロッパ言語のカードと比べてもドイツ語は特徴的で、一目見ればドイツ語版だとわかると思います。
イタリア語
ナンバーがIのモノです。
イタリアで発売されているものです。
こちらも日本ではあまり見かけません。
スペイン語
ナンバーがSのモノです。
スペインで発売されているものです。
ほかのヨーロッパ言語のカードと比べると日本に出回っている印象がありますが、それでもあまり見かけないです。
以前はネットオークションなどで新品の商品が安値で取引されていることもありましたが、最近はあまりないようです。
ポルトガル語
ナンバーがPのモノです。
ポルトガルで発売されているものです。
スペイン語版と同じような感じで、ほかのヨーロッパ圏のカードと比べると日本でも出回っている印象があります。
他言語のカードはまぜて遊べるの?
これだけ多くの言語のカードがあると、まぜて遊ぶことができるのかという疑問が生まれると思います。
友達と遊ぶ時や、ショップでフリー対戦をする時は他言語のカードも使用できます。
また、2013年7月までは公認大会などでも日本語以外の言語のカードは使用できました。
しかし、2013年8月以降の公認大会では日本語以外の言語のカードは使用できなくなりました。
効果をめぐるトラブルや混乱が相次いだため、このようになったと言われています。
種類ごとのレアリティの違い
カードのレアリティは、その地域によって違いがあります。
例えばこのカードは、日本語版と英語版でレアリティが異なりますし、
このカードなど、
たくさんありすぎて載せきれません。
このような違いがあるので、全部揃えようとするコレクターや、特定のモノだけを集めようとするコレクターなどがいるみたいです。
最後に
遊戯王カードには色々な種類があります。
これを機に他言語のカードを購入してみるのもいいかもしれませんね。
ちなみに管理人(炎)の知人は、英語版のカードで英単語の勉強をしていました(笑)
今後このサイトでは、言語別にその言語のカードについての記事も書いていく予定です。
すでに知っていることなどあるかもしれませんが、楽しんでいただければと思っています。
特に、ヨーロッパ圏のカードの情報はあまり日本に入ってこないので、自分もあまり知識はありませんが、何かお伝えできればと思います。