中国製の遊戯王カードと聞くとパチモンが頭に浮かびますね。
ですが、中国でもKONAMI公式の遊戯王カードが発売されている時期がありました。
現在は生産されていませんが、パックやストラクチャーデッキなどそれなりの数の商品がありました。
今回は公式の中国商品を紹介したいと思います。
中国語版パック
遊戲王ZEXAL OCG 決鬥始動包

2014年3月1日㈯発売
記念すべき最初の公式中国語版のパックです。
スターターパックの第一弾であり、汎用性の高いカードが多く収録されています。
- 1パック5枚入り
- 1BOX20パック入り
- 全60種類
- ウルトラレア4種・スーパーレア8種・レア14種・ノーマル34種
となっています。
遊戯王ARC-V OCG 決鬥始動包Vol.2

2014年9月27日㈯発売
スターターパックの第二弾。第一弾と比べるとシンクロやエクシーズモンスターが多く収録されています。
収録形態は第一弾と同じです。
遊戯王ARC-V OCG 決鬥始動包Vol.3

2014年11月29日㈯発売
スターターパックの第三弾。使いやすいカードが多く収録されています。
こちらも収録形態は第一・二弾と同じです。
遊戲王ARC-V OCG 決鬪包 決闘者歸來

2015日6月6日㈯発売
日本では2012年4月14日に発売されていますが、約3年後の発売となりました。
そのため、遊戯王のロゴはゼアルではなくアークファイブとなっています。
- 1パック5枚入り
- 1BOX30パック入り
- 全100種類
- ウルトラレア6種・スーパーレア11種・レア22種・ノーマル61種
- ウルトラレアのカードにはシークレットレアも存在
- メインモンスターはホログラフィックレアも存在
となっています。
遊戲王ARC-V OCG 決鬪包 深淵昇華

2015年8月29日㈯発売
日本では2012年7月21日に発売されています。
ロゴや収録形態は決闘者歸來と同じです。
遊戲王ARC-V OCG 決鬪包 炎星戰士

2015年12月5日㈯発売
こちらも日本では2012年11月17日に発売されています。
ロゴや収録形態も同じです。
遊戲王ARC-V OCG 決鬪包 銀河帝王

2016年3月5日㈯発売
日本では2013年2月16日に発売されています。
公式の中国語版ラストのパックです。このパック以降はパックもデッキも発売されていません。
そのため他のパックよりも人気が高く、決闘者歸來~銀河帝王の4種類は全て入手困難ですが、中でも銀河帝王が一番出回っている数が少ないです。
中国語版デッキ
遊戲王ZEXAL OCG 決鬥始動組

2014年1月29日㈬発売
記念すべき公式中国語版最初の商品にして唯一のスターターデッキです。
光っているカードは
- 『No.39 希望皇霍普』(No.39 希望皇ホープ)のウルトラレア
- 『蠻惡之王』(キングレムリン)のスーパーレア
の2種類です。
遊戲王ZEXAL OCG 基本組 青眼龍轟臨

2014年4月1日㈫発売
公式中国語版最初で唯一遊戯王ゼアル名義のストラクチャーデッキです。
中国語版ストラクチャーデッキの中では一番出回りが少なく希少です。
遊戯王ARC-V OCG 基本組 機甲指令

2014年7月19日㈯発売
デッキには紙製のプレイマットが付属されていますが、デザインが少し違うラバー製のマットも配布されています。
遊戯王ARC-V OCG 基本組 惡魔之門 改版

2015年1月31日㈯発売
日本版には収録されていない『墓穴の道連れ』・『クリバンデット』が収録されていることで話題になりました。
遊戯王ARC-V OCG 基本組 龍之軍團 改版

2015年4月18日㈯発売
禁止カードだったために日本版には収録されていない『混沌帝龍-終焉の使者-』が制限となりスーパーレアで収録されています。
遊戲王ARC-V OCG 基本組 海皇咆哮 改版
2015年7月4日㈯発売
収録内容が日本版と多少異なりますが、特筆すべきモノはありません。
遊戲王ARC-V OCG 基本組 炎王急襲 改版
2015年10月3日㈯発売
こちらも同上です。
その他の商品
遊戲王ZEXAL OCG 黄金包2014

2014年5月1日㈭発売
公式中国語版最初で唯一のゴールドシリーズです。
三幻神のゴールドシークレットは大変希少で、3枚とも高額で取引されています。
限定特別包 2015 Volume 1

2015年5月に配布された1パック2枚入りのプロモーションパックです。
全10種類で当たりは『氷結界の龍 グングニール』と『発条機雷ゼンマイン』のノーマルパラレルです。
まとめ
公式の中国語版は上記のパック・デッキのみとなります。
中国語版に興味がある方は是非参考にしてみてください。
最近はアジア版として日本語表記のパックやデッキが販売されており、今後また中国語版が生産される可能性は低いと考えられます。
その理由として言語や中国語の表記が一つの問題となっています。
例えば『奈落深穴』(奈落の落とし穴)と『煉獄陷坑』(煉獄の落とし穴)のように、同じ「落とし穴」カテゴリーのカードでも漢字の表記が違うため、今後統一するのが困難なためです。
そのためか、落とし穴がカテゴリーとして登場する『蟲惑魔』が収録されている『JUDGMENT OF THE LIGHT』の前の『LORD OF THE TACHYON GALAXY』でパックの発売が止まっています。
そんな感じですが、メルカリやヤフオクで未開封のモノも出品されているので、中国語版に興味のある方は是非購入してみてください。