原作でエスパー絽場が使用したカードをまとめてみました。
50音順で紹介しています。
また、原作コミックス1巻~38巻で登場したカードのみです。Rシリーズや特別読み切りなどのカードはまとめていません。
エスパー絽場が使用したカード一覧
モンスターカード
全4種類
- 効果モンスター4種類
人造人間サイコ・ショッカー
初登場・155話 vsダイナソー竜崎
原作ではレベル7であり、相手のみ罠カードが使えなくなる効果でした。
そのため、カード化にあたりレベルは下がりましたが、効果は弱体化されたモンスターです。

サイバー・レイダー
初登場・156話 vs城之内克也
原作では通常モンスターでした。

魔導ギガサイバー
初登場・156話 vs城之内克也
原作では通常モンスターでした。
アニメでは城之内も使用しています。

リフレクト・バウンダー
初登場・158話 vs城之内克也
原作でのカード名は「リフレクト・バウンダー」のみですが、エスパー絽場が召喚時に「魔鏡導士リフレクト・バウンダー」と発言しています。

魔法カード
催眠術
登場・155話 vsダイナソー竜崎
原作では「敵モンスターを眠らせ攻撃力を800ポイント減少させる」という効果でした。
原作では海馬もこのカードを使用しています。

洗脳ーブレインコントロール
登場・157話 vs城之内克也
原作ではノーコストで相手モンスターのコントロールを奪取することができました。
原作では闇遊戯も使用しています。

電脳増幅機
初登場・158話 vs城之内克也
原作では「サイコ・ショッカーに装備することで攻撃力500ポイントUP 毎ターンごとにさらに300ポイント攻撃力がUPする」という効果でした。
カード化にあたり、原作の「人造人間サイコ・ショッカー」の効果を再現する「自分は罠カードの発動が無効にならない」という効果を持っています。

罠カード
精神操作
初登場・157話 vs城之内克也
原作では罠カードであり、「敵モンスター1体のコントロールを得る 2ターン後に破壊」という効果でした。

まとめ
「洗脳ーブレインコントロール」や「精神操作」などの強力なコントロール奪取カードを使用していました。
エスパー絽場は、原作での登場シーンやデュエルシーンが少ないため、使用したカードは少ないですが全てカード化しています。
アニメでは他のカードも使用していますが、また別の機会に紹介します。