Warning: Attempt to read property "title" on false in /home/yugiget77/yugioh-starter.com/public_html/wp-content/themes/atlas-child-htj/functions.php on line 226
Warning: Undefined variable $sc_Linkcard in /home/yugiget77/yugioh-starter.com/public_html/wp-content/themes/atlas-child-htj/functions.php on line 244
遊戯王カードにはレアリティというものが存在します。
カード自体の希少性ではなくカードの加工の仕様を指しており、ウルトラレアやスーパーレアなど主にカードの光り方によってレアリティの名称が異なります。
ここでは、遊戯王カードに存在する全てのレアリティを紹介しています。
海外版にのみ存在するレアリティなども紹介しているので、気になる方は是非ご覧ください。
目次
遊戯王カードのレアリティ一覧
ノーマル
| ノーマル | |
|---|---|
![]() | |
| イラスト・カード名共に光っていないカード。 遊戯王カードにおける一番低いレアリティがノーマルとなります。 | |
| ノーマルレア | |
|---|---|
![]() | |
| 基本パックに収録されているカードであり、仕様は上述したノーマルと同じです。 ノーマルとの違いはパックでの封入率であり、ノーマルレアの封入率は低く設定されています。 | |
レア
| レア | |
|---|---|
![]() | |
| イラストは光っていませんが、カード名が銀色に光っているカードです。 | |
スーパーレア
| スーパー | |
|---|---|
![]() | |
| イラストのみが光っており、カード名は光っていないカードです。 最近では、テーマデッキの必須カードがこのレアリティで収録されることが多く見られます。 | |
ウルトラレア
| ウルトラ | |
|---|---|
![]() | |
| イラストもカード名も光っており、カード名は金色になっています。 ウルトラレアのカードは、ほぼ全ての市販パックやデッキに収録されています。 | |
アルティメットレア
| アルティメット | |
|---|---|
![]() | |
| イラスト・カード名共に光っており、イラストには彫り加工がされていることから「レリーフ」とも呼ばれています。 こちらもカード名は金色に光っています。 | |
シークレットレア
| シークレット | |
|---|---|
![]() | |
| イラストには格子状のキラ加工が、カード名はダイヤモンドカット箔となっているカードです。 また、カード名が青い「シークレットレア SPECIAL BLUE Ver.」や、カード名が赤い「シークレットレア SPECIAL RED Ver.」なども存在します。 他のレアリティと比べると人気が高いのが特徴的です。 | |
| ウルトラシークレット | |
|---|---|
![]() | |
| イラストはウルトラと同じ仕様、カード名はシークレットと同じ仕様になっているカードです。 日本では、初期のプロモーションカードにしか存在しないレアリティとなっています。 | |
| エクストラシークレット | |
|---|---|
![]() | |
| 効果欄を除き、カード全面にキラ加工が施されているレアリティです。 カード名はシークレットと同じくダイヤモンドカット箔となっていますが、光り方は独特であり、斜光線状に虹色に光ります。 スペシャルセットの特典カードや、世界大会プロモカードのレプリカに多く見られるレアリティです。 | |
| 20thシークレット | |
|---|---|
![]() | |
| 遊戯王OCG20周年を記念して登場したレアリティであり、イラストはエクストラシークレットに類似した加工がされているうえ、カード名は赤色のダイヤモンドカット箔となっています。 効果欄に20周年の記念マークが入っているのも特徴的です。 | |
| 10000シークレット | |
|---|---|
![]() | |
| 遊戯王OCGの10,000種類突破記念として登場したレアリティであり、20thシークレットと類似した加工、効果欄には「10000」のマークが入っています。 現在は「万物創世龍」のみにしか存在しないレアリティです。 | |
| プリズマティックシークレット | |
|---|---|
![]() | |
| 前述した20thシークレットレアと類似した加工が施されたレアリティ。 20thシークレットレアとの大きな違いはカード名の色となっています。 元々は海外版にのみ存在しましたが、2020年4月に発売された基本パック『RISE OF THE DUELIST』より日本語版でも登場しました。 | |
| クオーターセンチュリーシークレット | |
|---|---|
![]() | |
| 遊戯王OCG25周年を記念して登場したレアリティ。 プリズマティックシークレットレアと似た加工に加え、効果欄には25周年の記念マークが入っています。 2023年2月に発売されたスペシャルパック『RARITY COLLECTION -QUARTER CENTURY EDITION-』から登場した一番新しいレアリティです。 | |
ホログラフィックレア
| ホログラフィック | |
|---|---|
![]() | |
| カード名はシークレットと同じくダイヤモンドカット箔となっていますが、イラストが立体的に見えるよう加工されているカードです。 海外ではゴーストレアと呼ばれています。 | |
ゴールドレア
| ゴールド | |
|---|---|
![]() | |
| イラストにキラ加工、カード名はシークレットと同じくダイヤモンドカット箔となっているほか、カードの縁が金色に光っているレアリティ。 他のレアリティのカードと比べると湿気を吸いやすく、反ってしまいやすいのが少し残念なレアリティです。 | |
| ゴールドシークレット | |
|---|---|
![]() | |
| ゴールドレアとシークレットレアが合わさったレアリティ。 カード名が金色っぽく見えるのが特徴的です。 | |
| プレミアムゴールド | |
|---|---|
![]() | |
| 随所に凸面加工が施されたゴールドレア。 公式サイトでは「OCG最上級のクオリティを誇る」と紹介されています。 | |
コレクターズレア
| コレクターズ | |
|---|---|
![]() | |
| カード全面に特徴的な加工がされているレアリティ。特にカードの縁部分の加工が分かりやすく、一目でコレクターズレアであると分かると思います。 『コレクターズパック』や『レアリティコレクション』といった一部のパックにしか収録されていないレアリティです。 | |
その他の特殊なレアリティ
パラレルレア
パラレルレアはカード全面に格子状の光沢加工が施されたレアリティですが、主に他のレアリティと複合されており、パラレル単体のカードは存在しません。
昔は「ウルトラパラレル」仕様のカードが主にパラレルレアと呼ばれていましたが、現在では加工の種類が増えたため、「ノーマルパラレル」や「ウルトラパラレル」などと呼ばれるようになりました。
公式のデータベースでは、「ノーマルパラレル」のカードがパラレルレアの「P」と表記されており、「ウルトラパラレル」などは「P+U」のように表記されています。
「ノーマル」・「レア」・「スーパー」・「ウルトラ」・「シークレット」・「ホログラフィック」と複合しています。
| ノーマルパラレル | |
|---|---|
![]() | |
| ノーマルのカードにパラレル加工が施されているレアリティ。 以前存在したガチャガチャに収録されていたノーマルパラレルのカードは、「ガチャパラ」と呼ばれています。 | |
| レアパラレル | |
|---|---|
![]() | |
| レアのカードにパラレル加工が施されたレアリティ。 現在のところ、Vジャンプ2005年2月号の付録カードであった「E・HERO フレイム・ウィングマン」にのみ存在するレアリティとなっています。 | |
| スーパーパラレル | |
|---|---|
![]() | |
| スーパーレアのカードにパラレル加工が施されたレアリティ。 このレアリティのカードを収録している商品は4種類しか存在しないため、あまり知名度の高くないレアリティとなっています。 | |
| ウルトラパラレル | |
|---|---|
![]() | |
| ウルトラレアのカードにパラレル加工が施されたレアリティ。 遊戯王歴の長いデュエリストにとっては、このレアリティがいわゆる「パラレルレア」であるという方も多いと思います。 | |
| シークレットパラレル | |
|---|---|
![]() | |
| シークレットレアのカードにパラレル加工が施されたレアリティ。 遊戯王の原作20周年を記念して発売された『20th ANNIVERSARY PACK 1st WAVE』・『20th ANNIVERSARY PACK 2nd WAVE』にのみ収録されたレアリティです。 | |
| ホログラフィックパラレル | |
|---|---|
![]() | |
| ホログラフィックレアのカードにパラレル加工が施されたレアリティ。 こちらも『20th ANNIVERSARY PACK 1st WAVE』・『20th ANNIVERSARY PACK 2nd WAVE』にのみ収録されたレアリティであり、現在は「青眼の白龍」と「ブラック・マジシャン」の2種類しか存在しません。 | |
デュエルターミナルパラレル
デュエルターミナルに収録されていたカード全てに適用されているレアリティ。
公式ではパラレルレアとして扱われていますが、よく「DTパラレル」などと呼ばれ、上述したパラレルレアとは別物と考えるデュエリストも多いレアリティです。
同じパラレルレアですが加工仕様は3種類あり、「ノーマル」・「レア」・「スーパー」・「ウルトラ」・「シークレット」と複合しています。
| パラレル(DT01~DT08) | |
|---|---|
![]() | |
| カード全面に斑点状のパラレル加工が施されたレアリティ。 デュエルターミナルのパラレルレアと言えばこのレアリティを思い浮かべるデュエリストが多いのではないでしょうか。 | |
| パラレル(DT09~DT14) | |
|---|---|
![]() | |
| カード全面にガラスの破片形のようなパラレル加工が施されたレアリティ。 デュエルターミナル以降、『ブースターSP』や『デッキビルドパック』にも収録されるようになったレアリティです。 | |
| パラレル(DTC1~DTC4) | |
|---|---|
![]() | |
| カード全面に正方形状のパラレル加工が施されたレアリティ。 同じカードでも、DT仕様かDTC仕様かの違いによって相場の異なるカードが多く存在します。 | |
ミレニアムパラレル
こちらもパラレルレアの1種として捉えられることの多いレアリティです。
こちらは「ノーマル」・「スーパー」・「ウルトラ」・「シークレット」・「ゴールド」と複合しています。
| ミレニアム | |
|---|---|
![]() | |
| 遊戯王OCGの15周年を記念して登場したレアリティであり、カード全面にヒエログリフのような模様と粗い粒子のパラレル加工が施されています。 ここで紹介している「魔神火炎砲」はミレニアムレアとゴールドレアが複合した「ミレニアムゴールドレア」です。 | |
KCパラレル
こちらもパラレルレアの1種として捉えられることの多いレアリティ。
2016年に公開された劇場版『THE DARK SIDE OF DIMENSIONS』関連のカードに施されているレアリティです。
「ノーマル」・「レア」・「ウルトラ」と複合しています。
| KC | |
|---|---|
![]() | |
| カード全面に「KC」の文字と半導体の基板のような模様の加工が施されたレアリティ。 KCパラレルとレアが複合した「KCレア」は、カード名がシークレットレアのようにダイヤモンドカット箔となっています。 | |
海外版にのみ存在するレアリティ一覧
日本語版には存在せず、海外版にのみ存在するレアリティを紹介します。
プラチナレア
| プラチナ | |
|---|---|
![]() | |
| 前述したゴールドレアと似ているレアリティであり、ゴールドではなくプラチナとなっています。 海外版にのみ存在するスペシャルセット『Noble Knights of the Round Table Box Set』に収録されているカードにのみ存在するレアリティです。 | |
プラチナシークレットレア
| プラチナシークレット | |
|---|---|
![]() | |
| 前述したエクストラシークレットレアと似ているものの、加工の仕方が少しことなるレアリティです。 現在、海外でも4種類しか存在しないレアリティとなっています。 | |
スターホイルレア
| スターホイル | |
|---|---|
![]() | |
| カード全面に斑点状となっている星模様のパラレル加工が施されたレアリティ。 日本語版のカードには存在しないレアリティですが、『デッキカスタムパック01』に収録されていたパラレル仕様のカードにのみ、このスターホイルと似た加工が施されています。 | |
モザイクレア
| モザイク | |
|---|---|
![]() | |
| カード全面にモザイク形状のパラレル加工が施されたレアリティ。 海外版のみ存在するパック『Battle Pack 2: War of the Giants』に収録されているカードにのみ見ることのできるレアリティとなっています。 | |
まとめ
あなたのお気に入りのレアリティは見つかりましたか?
「青眼の白龍」や「ブラック・マジシャン」などの有名なモンスターカードには多くのレアリティが存在するため、コレクションとして揃えてみるのも面白いかもしれませんね。
今後も新しいレアリティが登場次第、追加していきます。
遊戯王ラッシュデュエルのレアリティ一覧はこちらのページでまとめています。












































