【遊戯王】ステンレス製カード一覧まとめ【相場や買取価格も紹介】

遊戯王カードには通常の紙製カードではなく、ステンレス製のカードが存在します。

2023年現在では全9種類となっていますが、そのうち7種類はプロモーションカードとして配布枚数が少なく希少なカードです。

ここでは全てのステンレス製カードを紹介しています。値段相場や買取価格が付くカードはそちらも紹介しています。

ステンレス製カード一覧

ステンレス製のカードは2回の大会プロモ・2回の抽選販売・1つの商品に収録されています。

全国大会入賞プロモーションカード

1999年2月21日に東京の銀座で開催された「ゲームボーイ『DMⅠ』全国大会」にてトーナメント上位入賞4人に配布されたプロモーションカード。

ステンレス製カードの他、原作者の高橋和希先生書き下ろし色紙も入賞者4人に渡されています。

カオス・ソルジャー

優勝者のみに配布された世界に1枚しかないカード。

以前ネットショップで9億9,800万円で販売されていた時期があり、そのことがまとめサイトなどで話題となったカードです。

当時販売していたネットショップは閉鎖しているため、現在このカードがどこにあるかは不明です。(そもそもそのネットショップも本当に取り扱っていたのかも怪しいですが・・・)

ゼラ

優勝者と準優勝者に配布された世界に2枚しかないカード。

スーパー・ウォー・ライオン

上位3人に配布された世界に3枚しかないカード。

デビルズ・ミラー

上位4人に配布された世界に4枚しかないカード。

 

この「ゲームボーイ『DMⅠ』全国大会」決勝の参加者・来場者合わせて約400人には、「女剣士カナン」が配布されています。

こちらはステンレス製のカードではありませんが、現在では希少価値があり高額なカードとなっています。

>>女剣士カナンについてはこちら

20th ANNIVERSARY DUELIST BOX 収録カード

2018年12月22日に発売された「20th ANNIVERSARY DUELIST BOX」に収録されているカード。どちらか1枚がランダムで封入されています。

20周年記念アイテムなので豪華な内容になっており、良い評価が多いみたいです。

青眼の白龍

初期イラストのブルーアイズです。

最近は買取情報をツイートするショップが減ってきていますが、2023年現在の相場は1枚10,000円~18,000円ほどとなっています。

買取価格は1枚8,000円~14,000円ほどです。

ちなみに2020年4,5月頃の相場は、1枚3,000円~4,500円ほどであり、買い取り価格も2,500円~4,000円ほどでした。

以下は2020年4,5月頃のツイートです。

 

ブラック・マジシャン

初期イラストのブラック・マジシャンです。

こちらも最近は買取情報をツイートするショップが減ってきていますが、2023年現在の相場は1枚5,000円~8,000円ほどとなっています。

買取価格は1枚4,000円~6,000円ほどです。

2020年4,5月頃の相場は1,300円~2,000円ほどであり、買取価格も1枚800円~1,600円ほどでした。

YCS JAPAN 上位プロモーションカード

ycsj logo
  • 2019年5月11日に大阪で開催された「YCS JAPAN OSAKA 2019」
  • 2019年11月3日に東京で開催された「YCS JAPAN TOKYO 2019」
  • 2020年2月15日に名古屋で開催された「YCS JAPAN NAGOYA 2020」

にて配布されたプロモーションカード。

真紅眼の黒竜

3大会でそれぞれ上位64人、東京・名古屋大会では大抽選会で特賞としてそれぞれ1人に配布されており世界に約194枚しか存在しないカードです。

※2019年11月22日にコナミ主催で開催されたイベント「遊戯王デュエルナイト」にて最低1枚の配布が確認されています。このイベントは一般人は参加できず、芸能人や有名YouTuberのほか遊戯王作品の関係者などが参加されています。

このように公にアナウンスの無いイベントでも配布されているので、YCSJ以外のイベントでも配布されている可能性があり、194枚以上は存在すると考えられます。

大阪での配布直後の相場は1枚35万~45万ほどでしたが、その後60万円ほどまで上がりました。

東京・名古屋大会での配布により枚数が増えたため、相場や買取価格が下がっていましたが、それ以降また相場が上がっています。

2023年現在の相場は1枚100万円~150万円ほどであり、買取価格は1枚60万~80万円ほどとなっています。

2020年3,4月頃は1枚50万~70万円が相場とでなっており、買取価格は40万~60万円ほどでした。

コナミスタイル限定発売カード

ブラック・マジシャン・ガール

ブラック・マジシャン・ガール ステンレス イメージ

2020年3月中旬に発売となっていた(5月中旬に延期され発売された)「ブラック・マジシャン・ガール」のステンレス製カードです。

早い人は、2020年5月22日には手元に届いていることが確認されています。

全てにシリアルナンバーが入っており、限定10,000個です。

販売ページ:遊戯王OCG デュエルモンスターズ 「ブラック・マジシャン・ガール」スペシャルカード(ステンレス製) (受付は終了しています)

発売時の値段は11,000円となっていますが、カードショップの買取初動相場は11万円前後でした。

2023年現在では、1枚12万~16万円ほどが相場となっており、買取価格は1枚8万~12万円ほどとなっています。

以下のツイートは初動時の買取価格です。

最高額時で1枚30万円近くになっている時もあったので、その当時と比べると相場は落ち着いてきています。

ブラック・マジシャン

ブラック・マジシャン

2022年12月17日~2023年1月9日の間にコナミスタイルで抽選申し込みが行われていた「ブラック・マジシャン」のステンレス製カードです。

前述の「ブラック・マジシャン・ガール」と同様に、全てにシリアルナンバーが入っており、限定10,000個となっています。

販売ページ:遊戯王OCG デュエルモンスターズ 「ブラック・マジシャン」スペシャルカード(ステンレス製) (受付は終了しています)

販売価格は16,500円なので「ブラック・マジシャン・ガール」の販売価格よりも高くなっていますが、こちらも限定商品ということもあり高額になる事が予想されます。

ステンレス製のカードは使えるの?

「ステンレス製のカードは実際のデュエルで使えるの?」と疑問に思う方もいると思いますが、ステンレス製のカードは公式のデュエルでは使用できません。

紙製のカードと比べてカードの厚みや重みなどが異なるため、スリーブに入れても違いが分かってしまうからです。

まとめ

今回はステンレス製のカードを全種類紹介しました。

本物のカオス・ソルジャーは今どこにあるのか知ってる人はいるのでしょうか?(笑)

これらのステンレス製のカードは基本的にコレクター向けのアイテムと言えるでしょう。

「ブルーアイズ・ホワイトドラゴン」と「ブラック・マジシャン」はプロモカードではないので入手は難しくなく、この2枚を並べるだけでも非常に見栄えの良いコレクションになるのでオススメです。