【画像付き】暗黒騎士ガイアの派生・関連カード一覧まとめ【遊戯王】

※当記事はPRを含む場合があります
暗黒騎士ガイア

暗黒騎士ガイアといえば、主人公の武藤遊戯が使用していたモンスターカードとして有名ですよね。

レベルの関係からストーリーの後半にはあまり登場しませんが、王国編ではデュエルに多く登場する遊戯のエースモンスターの1体です。

現在では原作やアニメ・映画で登場したカードやカードオリジナルのモンスターも存在し、種類も多くなっています。

今回は、そんな暗黒騎士ガイアの派生モンスター・関連カードを紹介します。

暗黒騎士ガイア派生・関連モンスター一覧

暗黒騎士ガイア

風よりも速く走る馬に乗った騎士。突進攻撃に注意。
初出:1999年2月4日「Vol.1」収録

今回紹介する全ての派生モンスターの元となったモンスターです。

初出の「Vol.1」では「ブラック・マジシャン」と並んでトップレアとして収録されました。

レベル7で攻撃力2300と現在では少々使いづらいですが、生け贄という概念がなかった初期の遊戯王においてはデッキに採用されやすい上級モンスターでした。

アニメではドーマ編でも使用されており、原作と比べると登場回数が多いです。

疾風の暗黒騎士ガイア

①:手札がこのカード1枚のみの場合、 このカードはリリースなしで召喚できる。
初出:2001年6月28日「ストラクチャーデッキ -遊戯編-」収録

原作には登場しませんが、アニメでは闘いの儀などで登場しています。

また、アニメGXでも遊戯が使用しています。

一時期デュエルリンクスでは、名もなきデュエリストの「手札1枚でスタート」の課題時によく使用されていました。

属性以外は本家「暗黒騎士ガイア」のステータスと全く同じです。

極夜の騎士ガイア

「極夜の騎士ガイア」の以下の効果はそれぞれ1ターンに1度ずつ使用できる。 ●このカード以外の自分フィールド上の闇属性モンスター1体をリリースして発動できる。 デッキから戦士族・光属性・レベル4モンスター1体を手札に加え、 その後手札を1枚墓地へ送る。 ●自分の墓地の光属性モンスター1体を除外し、 自分フィールド上のモンスター1体を選択して発動できる。 選択したモンスターの攻撃力は、相手のエンドフェイズ時まで500ポイントアップする。
初出:2013年6月21日「V JUMP EDITION 9」収録

「暗黒騎士ガイア」の派生モンスターですが、関連した効果は持っていません。

どちらかというと「カオス・ソルジャー -開闢の使者-」や「カオス・ソルジャー -宵闇の使者-」との併用を考えさせるカードになっています。

「暗黒竜 コラプサーペント」などはこのカードと相性が良いです。

白夜の騎士ガイア

「白夜の騎士ガイア」の以下の効果はそれぞれ1ターンに1度ずつ使用できる。 ●このカード以外の自分フィールド上の光属性モンスター1体をリリースして発動できる。 デッキから戦士族・闇属性・レベル4モンスター1体を手札に加え、 その後手札を1枚墓地へ送る。 ●自分の墓地の闇属性モンスター1体を除外し、 フィールド上のモンスター1体を選択して発動できる。 選択したモンスターの攻撃力は、相手のエンドフェイズ時まで500ポイントダウンする。
初出:2013年6月21日「V JUMP EDITION 9」収録

こちらも前述した「白夜の騎士ガイア」と同じく、関連した効果は持っていません。

「白夜の騎士ガイア」とは属性が入れ替わったモンスターであり、相性の良いカードとして「E・HERO シャドー・ミスト」などが存在します。

2つ目の効果は、「白夜の騎士ガイア」と比べるとやや使いづらいです。

疾走の暗黒騎士ガイア

このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。 ①:このカードはリリースなしで召喚できる。 ②:リリースなしで召喚したこのカードの元々の攻撃力は1900になる。 ③:このカードがリリースされた場合に発動できる。 デッキから「カオス・ソルジャー」モンスター1体を手札に加える。
初出:2015年7月18日「ディメンション・オブ・カオス」収録

リリースなしで召喚できる効果を持っています。

リリースなしで召喚できる効果は守備力は変わらないため、表示形式変更にも強いです。また、③の効果は自分相手を問わないリリースなので、能動的に発動しやすい点も高評価です。

イラストは、原作で「暗黒騎士ガイア」がカオス・フィールドを駆け抜けるシーンのモノです。

覚醒の暗黒騎士ガイア

「覚醒の暗黒騎士ガイア」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。 ①:相手フィールドのモンスターの数が自分フィールドのモンスターより多い場合、 このカードはリリースなしで召喚できる。 ②:このカードがリリースされた場合に発動できる。 自分の手札・墓地から「カオス・ソルジャー」モンスター1体を選んで特殊召喚する。 ③:「カオス・ソルジャー」モンスターの儀式召喚を行う場合、 必要なレベル分のモンスターの内の1体として、墓地のこのカードを除外できる。
初出:2015年7月18日「Vジャンプ 2015年 9月号」付録カード

こちらも前述の「疾走の暗黒騎士ガイア」と同様、リリースなしで召喚できる効果を持っています。

②、③の効果もそれぞれ強力であり「カオス・ソルジャー」を主軸としたデッキには採用不可欠でしょう。

暗黒騎士ガイアロード

①:相手フィールドにのみモンスターが存在する場合、 このカードは手札から特殊召喚できる。 ②:1ターンに1度、このカードより攻撃力が高いモンスターが 相手フィールドに特殊召喚された場合に発動できる。 このカードの攻撃力はターン終了時まで700アップする。
初出:2016年4月30日「劇場版 遊戯王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS」入場特典

今回紹介するカードの中で唯一映画に登場したカードです。

こちらはリリースなしで召喚ではなく特殊召喚できる効果を持っています。

前述した「疾走の暗黒騎士ガイア」とは相性が良く、このカードと2枚で即座にエクシーズ召喚することができます。

魔道騎士ガイア

魔道騎士ガイア

このカード名はルール上「暗黒騎士ガイア」カードとしても扱う。このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドにモンスターが存在しない場合、または相手フィールドに攻撃力2300以上のモンスターが存在する場合、このカードはリリースなしで召喚できる。②:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分の手札・墓地からドラゴン族・レベル5モンスター1体を選んで守備表示で特殊召喚する。
初出:2020年4月18日「RISE OF THE DUELIST」収録

リリースなしで召喚できる効果は条件が緩いため、このモンスターの召喚自体は簡単に行うことができます。

レベル5のドラゴン族モンスターには「カース・オブ・ドラゴン」関連のカードが多いので、融合召喚を主体とするデッキには優先的に採用できそうです。

暗黒騎士ガイアソルジャー

暗黒騎士ガイアソルジャー

このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドのドラゴン族の融合モンスター1体をリリースして発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動できる。②:このカードが特殊召喚に成功した場合、フィールドの攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示にする。③:このカードをリリースして発動できる。デッキから「暗黒騎士ガイアソルジャー」以外のレベル7以上の戦士族モンスター1体を手札に加える。
初出:2020年4月18日「RISE OF THE DUELIST」収録

①と②の効果にシナジーがあり、自分のモンスターの破壊や相手からの攻撃を防ぐことができるため、「暗黒騎士ガイア」デッキに関わらずドラゴン族の融合モンスターを使用するデッキでは採用できそうです。

③の効果もあるため、「カオス・ソルジャー」デッキとも相性が良いです。

暗黒騎士ガイアオリジン

暗黒騎士ガイアオリジン

このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:手札からレベル5以上のモンスター1体を墓地へ送って発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。②:戦士族モンスターをアドバンス召喚する場合、このカードは2体分のリリースにできる。③:自分・相手のバトルフェイズに、墓地のこのカードを除外し、元々の攻撃力と異なる攻撃力を持つフィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力は元々の数値になる。
初出:2020年4月21日「Vジャンプ 2020年 6月号」特典カード

「暗黒騎士ガイア」モンスターとしては唯一のレベル4モンスターなので、「増援」に対応している点が評価できます。

③の効果は後述する「竜魔道騎士ガイア」などと相性が良いです。

竜騎士ガイア

「暗黒騎士ガイア」+「カース・オブ・ドラゴン」
初出:1999年5月27日「Vol.3」収録

原作やアニメで遊戯が使用した融合モンスターです。

登場からしばらくの間「暗黒騎士ガイア」を融合素材とする唯一のモンスターでした。

よく、乗っかっただけとネタにされる融合モンスターでもあります。

地天の騎士ガイアドレイク

「大地の騎士ガイアナイト」+効果モンスター以外のシンクロモンスター
このカードは効果モンスターの効果の対象にならず、 効果モンスターの効果では破壊されない。
初出:2010年7月17日「STARSTRIKE BLAST」収録

後述する「大地の騎士ガイアナイト」を融合素材とする融合モンスター。

効果モンスター以外のシンクロモンスターは現在以下の3種類のみ。

  • 大地の騎士ガイアナイト
  • スクラップ・デスデーモン
  • ナチュル・ガオドレイク

そのため、融合代用モンスターや「デビル・フランケン」・「幻想召喚師」などで特殊召喚する方が場に出しやすいでしょう。

天翔の竜騎士ガイア

「暗黒騎士ガイア」モンスター+ドラゴン族モンスター
①:このカードはモンスターゾーンに存在する限り、 カード名を「竜騎士ガイア」として扱う。 ②:このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。 自分のデッキ・墓地から「螺旋槍殺」1枚を選んで手札に加える。 ③:このカードが相手モンスターに攻撃宣言した時に発動できる。 その相手モンスターの表示形式を変更する。
初出:2015年12月19日「MILLENNIUM PACK」収録

「竜騎士ガイア」のリメイクモンスターです。効果以外のステータスはすべて同じとなっています。

②の効果でサーチできる「螺旋槍殺」は③の効果と相性が良く、現在は「竜騎士ガイア」を融合召喚するよりこちらが優先されそうです。

イラストは「獄炎のカース・オブ・ドラゴン」に乗っただけと、こちらもネタにされやすいカードです。

竜魔道騎士ガイア

竜魔道騎士ガイア

「暗黒騎士ガイア」モンスター+レベル5ドラゴン族モンスター
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードはモンスターゾーンに存在する限り、カード名を「竜騎士ガイア」として扱う。②:自分・相手のメインフェイズに、このカード以外のフィールドのカード1枚を対象として発動できる。このカードの攻撃力を2600ダウンし、対象のカードを破壊する。③:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。このカードの攻撃力は2600アップする。
初出:2020年4月18日「RISE OF THE DUELIST」収録

こちらも「竜騎士ガイア」のリメイクモンスターです。効果以外のステータスはすべて同じとなっています。

後述する「螺旋融合」などのサポートカードを上手く使うことで、②や③の効果を生かすことができます。

「呪われし竜-カース・オブ・ドラゴン」に乗っただけのモンスターです。

大地の騎士ガイアナイト

チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
初出:2008年3月15日「STARTER DECK 2008」収録

長い間、効果を持たない唯一のシンクロモンスターでした。

攻撃力は「暗黒騎士ガイア」ではなく「竜騎士ガイア」と同じになっています。

このカード以降、新しい種類のカードが増えるごとにガイアと名の付くシンプルなカードが多く登場するようになりました。

迅雷の騎士ガイアドラグーン

レベル7モンスター×2
このカードは自分フィールド上のランク5・6のエクシーズモンスターの上に このカードを重ねてエクシーズ召喚する事もできる。 このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、 その守備力を攻撃力が超えていれば、 その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
初出:2012年2月18日「GALACTIC OVERLORD」収録

自信の効果でもエクシーズ召喚できるため、非常に使いやすいカードとなっています。

1度も再録されていないため、今回紹介した他のカードと比べると値段が高いです。

こちらも攻撃力は「暗黒騎士ガイア」ではなく「竜騎士ガイア」と同じになっています。

電影の騎士ガイアセイバー

モンスター2体以上
2017年4月15日「CODE OF THE DUELIST」収録

アニメVRAINSの回想シーンで登場したカードです。

こちらも前述した「大地の騎士ガイアナイト」同様、効果を持たないシンプルなモンスターとなっています。

そのため、「ダイガスタ・エメラル」などと相性が良いです。

暗黒騎士ガイア関連カード

螺旋槍殺

①:自分の「暗黒騎士ガイア」「疾風の暗黒騎士ガイア」「竜騎士ガイア」が守備表示モンスターを攻撃した場合、 その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。 ②:このカードの①の効果の適用によって「竜騎士ガイア」が相手に戦闘ダメージを与えた場合に発動する。 自分はデッキから2枚ドローし、その後手札を1枚選んで捨てる。
初出:2004年11月25日「FLAMING ETERNITY」収録

「暗黒騎士ガイア」・「疾風の暗黒騎士ガイア」の攻撃名である「螺旋槍殺(スパイラル・シェイバー)」がカード化したモノです。

登場時期が早かったため、後に登場した「ガイア」モンスターのほとんどに対応しておらず、少し不遇なカードとなってしまっています。

このカードに対応させるため、「天翔の竜騎士ガイア」は「竜騎士ガイア」として扱う効果を付けられたほどです。

決まれば強力な効果なので、「暗黒騎士ガイア」デッキを組む場合は採用するのも良いでしょう。

走破するガイア

走破するガイア

このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分のモンスターゾーンに「竜騎士ガイア」が存在する限り、相手はバトルフェイズ中に効果を発動できない。②:以下の効果から1つを選択して発動できる。●手札の「暗黒騎士ガイア」モンスター1体を相手に見せて発動できる。デッキからドラゴン族・レベル5モンスター1体を手札に加える。●手札のドラゴン族・レベル5モンスター1体を相手に見せて発動できる。デッキから「暗黒騎士ガイア」モンスター1体を手札に加える。
初出:2020年4月18日「RISE OF THE DUELIST」収録

②の効果で、前述した「竜騎士ガイア」関連の融合素材を簡単にサーチできるため、優先的に採用しても良いカードです。

①の効果はバトルフェイズ限定なので、そこまで強くはないですが、あって損のない効果となっています。

螺旋融合

螺旋融合

①:自分の手札・フィールドから、ドラゴン族の融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。この効果で「竜騎士ガイア」を特殊召喚した場合、そのモンスターは、攻撃力が2600アップし、1度のバトルフェイズ中に2回までモンスターに攻撃できる。
初出:2020年4月18日「RISE OF THE DUELIST」収録

前述した「竜魔道騎士ガイア」の②の効果や、貫通効果を付与する「螺旋槍殺」をサーチできる「天翔の竜騎士ガイア」と相性が良いため、「暗黒騎士ガイア」デッキでは通常の「融合」魔法カードよりもこちらを優先するのが良さそうです。

さいごに

暗黒騎士ガイアは遊戯が使用したカードの中でも、派生モンスターや関連カードの多く存在するカードでした。

よくネタにされるツイートがあったので紹介しておきます。


今後も種類が増えたら更新していきます。