青眼の白龍の関連融合モンスター一覧まとめ【画像付き】

※当記事はPRを含む場合があります
ブルーアイズ関連の融合モンスター一覧 サムネ

海馬瀬人の絶対的エースモンスターであるブルーアイズ・ホワイトドラゴン。

サポート・関連カードも豊富であり、融合・シンクロ・エクシーズなどの選択肢も多く、エクストラデッキに入れるカードを厳選する必要が出てきました。

2024年現在、青眼の白龍を融合素材とする融合モンスターは全5種類となっています。

ここではブルーアイズ・ホワイトドラゴンを融合素材としている融合モンスターを全て紹介しているので、ブルーアイズデッキを作ろうと考えている方は、エクストラデッキ構築の参考にしてみてください。

ブルーアイズ関連の融合モンスター一覧

青眼の究極竜

青眼の究極竜

「青眼の白龍」+「青眼の白龍」+「青眼の白龍」
オススメ度

後述する「真青眼の究極竜」・「青眼の究極亜竜」が同じ素材で融合召喚できてしまいます。

あえて採用する場合は、このモンスターを必要とする「究極竜騎士」・「青眼の光龍」や専用サポートカードである「アルティメット・バースト」のほか、効果モンスターでない点を生かす必要がありそうです。

真青眼の究極竜

真青眼の究極竜 

「青眼の白龍」+「青眼の白龍」+「青眼の白龍」
このカード名の①の効果は1ターンに2度まで使用できる。①:融合召喚したこのカードが攻撃したダメージステップ終了時、自分フィールドの表側表示のカードがこのカードのみの場合、EXデッキから「ブルーアイズ」融合モンスター1体を墓地へ送って発動できる。このカードは続けて攻撃できる。②:自分フィールドの「ブルーアイズ」モンスターを対象とする魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、墓地のこのカードを除外して発動できる。その発動を無効にし破壊する。
オススメ度

元々の攻撃力が高いため、複数回の攻撃で勝負を決めることが可能です。

①の効果で2体目のこのモンスターを墓地へ送ることで、②の効果を発動しやすくなります。

融合召喚以外での特殊召喚の場合①の効果は使用できないため、「デビル・フランケン」などの効果で特殊召喚する時は、前述した「青眼の究極竜」の方が良い場合もありそうです。

青眼の究極亜竜

青眼の究極亜竜

「青眼の白龍」+「青眼の白龍」+「青眼の白龍」
①:フィールドのこのカードは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。②:1ターンに1度、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。元々のカード名が「青眼の亜白龍」となるモンスターを素材としてこのカードが融合召喚されている場合、この効果の対象を2枚または3枚にできる。この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない。
オススメ度

高い攻撃力ゆえ戦闘破壊されることはほぼなく、そのうえ効果破壊耐性を持っているため、フィールドでの維持力は高いです。

攻撃できない代わりに相手フィールドのカードを最大3枚まで破壊できる効果は非常に強力なので、相手のセットカードなどを破壊しつつ「融合解除」などで攻撃の起点を作れるとワンキルも見えてきます。

青眼の双爆裂龍

青眼の双爆裂龍

「青眼の白龍」+「青眼の白龍」
このカードは融合召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。●自分のモンスターゾーンの上記カードを墓地へ送った場合にEXデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。①:このカードは戦闘では破壊されない。②:このカードは1度のバトルフェイズ中に2回までモンスターに攻撃できる。③:このカードの攻撃で相手モンスターが破壊されなかったダメージステップ終了時に発動できる。その相手モンスターを除外する。
オススメ度

攻撃力・守備力の数値は「青眼の白龍」と同じものの、戦闘破壊耐性・2回攻撃・相手モンスターの除去効果を兼ね備えている優秀な融合モンスターです。

展開手段の豊富なブルーアイズデッキでは自身の特殊召喚条件も整いやすく、フィールドに出す機会も多いでしょう。

状況に応じてランク8のエクシーズモンスターと使い分けることができるのも良い点です。

ブルーアイズ・タイラント・ドラゴン

ブルーアイズ・タイラント・ドラゴン

「青眼の白龍」+ドラゴン族モンスター
このカードは融合召喚及び以下の方法でのみEXデッキから特殊召喚できる。●融合モンスターを装備した自分の「青眼の白龍」1体をリリースした場合にEXデッキから特殊召喚できる。①:フィールドのこのカードは罠カードの効果を受けない。②:このカードは相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。③:1ターンに1度、このカードが戦闘を行ったダメージステップ終了時に、自分の墓地の罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを自分の魔法&罠ゾーンにセットする。
オススメ度

前述した「青眼の双爆裂龍」と同じ融合素材でも融合召喚する事のできるモンスターです。

罠カードへの耐性を持っているほか、攻撃力3400での全体攻撃もできるので、状況によっては活躍できる機会の多いモンスターとなっています。

そのため、融合召喚を採用した「青眼の白龍」デッキに1枚は入れておきたいカードです。

関連カード

ブルーアイズデッキに融合召喚を組み込む場合にオススメな関連カードを紹介します。

究極融合

究極融合

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:自分・相手のメインフェイズに発動できる。自分の手札・フィールド・墓地から融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを持ち主のデッキに戻し、「青眼の白龍」または「青眼の究極竜」を融合素材とするその融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。その後、その融合素材としたフィールドの「青眼の白龍」「青眼の究極竜」の数まで相手フィールドの表側表示のカードを選んで破壊できる。
オススメ度

「青眼の白龍」専用の融合魔法カード。

墓地のモンスターも融合素材として再利用できるため、このカードが腐る状況も少なく使い勝手が良いです。

メインフェイズのみではあるものの相手ターンでも発動でき、対象を取らない破壊効果も持ち合わせているため、「青眼の白龍」デッキに融合召喚を取り入れる場合は非常にオススメ度の高いカードとなっています。

龍の鏡

龍の鏡

①:自分のフィールド・墓地から、ドラゴン族の融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを除外し、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
オススメ度

ドラゴン族専用の融合魔法カード。

こちらも墓地のモンスターも融合素材として再利用できるため、他の「融合」魔法カードと比べると使いやすく、デュエル終盤でも腐りにくい点が特徴的です。

ブルーアイズデッキでは墓地のカードを利用することも多いので、利用するカードを除外しないように注意が必要となります。

F・G・D

F・G・D

ドラゴン族モンスター×5
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。①:このカードは闇・地・水・炎・風属性モンスターとの戦闘では破壊されない。
オススメ度

前述した「龍の鏡」と相性が良く、墓地にいるブルーアイズ関連モンスターを融合素材に使用することができるので、このモンスターを融合召喚できる状況も多くなります。

攻撃力もブルーアイズ関連の融合モンスターよりも高いため、採用する価値はありあそうです。

E・HERO プリズマー

E・HERO プリズマー

①:1ターンに1度、エクストラデッキの融合モンスター1体を相手に見せ、そのモンスターにカード名が記されている融合素材モンスター1体をデッキから墓地へ送って発動できる。エンドフェイズまで、このカードはこの効果を発動するために墓地へ送ったモンスターと同名カードとして扱う。
オススメ度

デッキから「青眼の白龍」を墓地に送り、自身を「青眼の白龍」として扱うことができるモンスター。

「青眼の双爆裂龍」の特殊召喚条件を満たしやすくなるほか、「龍の鏡」を使用しやすい状況を作り出すこともできます。

「青眼の白龍」と同じく光属性なので、共通のサポートカードが多いのも特徴的です。

まとめ

今回はブルーアイズ関連の融合モンスターや、融合サポートカードを紹介しました。

ブルーアイズはサポートカードの種類が豊富ですが、デッキの型によっては全ての融合モンスターを使用することは難しいかもしれません。

デッキを組む時に今回の記事で紹介したカードを参考にしてみてください。

 

その他の関連融合モンスター一覧はこちら