パックの箱買い。
遊戯王カードで遊んでいる方なら誰もが一度はしてみたいと思うでしょう。
最近ではYouTuberの方が大量に開封している動画も多いので、
「自分も箱買いしたい!!だけど分からないことが多くてなかなか買えない・・・」
という人もいると思います。
今回は初めて箱買い(BOX買い)する際の、
- パック数(1BOXに何パック入っているの?)
- 箱の値段(1BOXいくらするの?)
- 光っているカードの封入率(1BOXから何枚光ってるカードが当たるの?)
などのあなたが疑問に思う点を解消していきたいと思います。
※2021年1月16日発売の基本パック最新弾「LIGHTNING OVERDRIVE」の封入率はこちら
※2020年12月5日発売のスペシャルパック最新弾「SELECTION 10」の封入率はこちら
※2020年9月12日発売のエントリーパック最新弾「デッキビルドパック ジェネシス・インパクターズ」の封入率はこちら
目次
1箱に何パック入ってる?
遊戯王のBOXは大きく分けて3種類存在します。
それぞれ見ていきましょう。
基本パック(ブースターパック) | ||||
![]() | ||||
基本パックは1パック5枚入りで165円(税込)です。 15パックの山が2つ並んで積まれて、平たい箱に入っています。 アニメのキャラクターが使用したカードや、新・旧テーマのカードを多く収録しているパックです。 最近は1・4・7・10月の第二土曜日に最新弾が発売されています。(発売日がずれる場合もあります) |
エントリーパック | ||||
![]() | ||||
エントリーパックも1パック5枚入りで165円(税込)です。 パック数が基本パックの半分なのでハーフボックスとも呼ばれており、パックが縦に入っているので箱の形は縦長になっています。 デッキ構築をしやすいカードが多く収録されているパックです。 現在は、
の2種類が当てはまります。 |
スペシャルパック |
![]() |
上記2種類のパック以外はスペシャルパックとなっています。 スペシャルパックは種類によってパック数や封入枚数が異なり、
の4種類は1ボックス15パック入り・1パック5枚入りとなっています。 また、
は1ボックス15パック入り・1パック4枚入りとなっています。 |
また、最近の商品はパックの種類に関わらず1カートン24ボックス入りとなっています。
以前はパックの種類によって1カートン12ボックスの商品などがありましたが、現在はありません。
1箱の値段は?
基本パック・エントリーパック・一部のスペシャルパックは1パック165円(税込)となっており、その他のスペシャルパックは1パック330円(税込)となっています。
1ボックスの値段は以下の通りです。
1ボックスの値段 | |
基本パック | 4,950円(税込) |
デュエリストパック | 2,475円(税込) |
デッキビルドパック | |
WORLD PREMIERE PACK | |
COLLECTION(COLLECTORS) PACK | |
EXTRA PACK | |
LINK VRAINS PACK | |
SELECTION 10 | |
PREMIUM PACK | 1,650円(税込) |
RARITY COLLECTION | 4,950円(税込) |
上記の表では「RARITY COLLECTION」のみ1パック330円(税込)で、他は全て1パック165円(税込)です。
遊戯王を箱買いする際は、5,000円あればどのボックスでも購入できるでしょう。
お店によって値引きされていたり、品薄で値段が上がっていたりする場所もあるので、購入前に値段はよく確認してみてください。
また、2019年3月までに発売された基本パック・エントリーパック・一部のスペシャルパックは1パック157.3円(税込)なので、
- 30パック入りは1ボックス4,719円(税込)
- 15パック入りは1ボックス2,360円(税込)
- 10パック入りは1ボックス1,573円(税込)
となります。
その他のスペシャルパックは1パック330円(税込)なので、現在の値段と変わりはありません。
詳しくは公式サイトの「遊戯王OCG ブースターパック 一部価格改定のお知らせ」に記載されています。
1箱に光ってるカードは何枚入ってる?
ここが一番気になると思います。
遊戯王の光っているカードの封入率は時代ごとに変化してきましたが、2021年現在は下記のようになっています。
基本パック
2021年1月16日発売の「LIGHTNING OVERDRIVE」などの基本パックの封入率は以下のようになっています。
基本パック | |
ホログラフィックレア | 0~1枚※1 |
シークレットレア | 1枚※2 |
アルティメットレア | 1枚 |
ウルトラレア | 3枚 |
スーパーレア | 6枚 |
合計 | 11~12枚 |
※1,おおよそ12箱に1枚の割合で当たります。
※2,シークレットレアの代わりにプリズマティックシークレットレアが当たる場合もあります。
2020年4月18日発売の基本パック「RISE OF THE DUELIST」からは、新しく「プリズマティックシークレットレア」というシークレットレアよりもさらに高いレアリティのカードが登場しています。
こちらはおおよそ4箱に1枚の割合で当たり、その場合はシークレットレアは当たりません。
(2020年1月11日発売の基本パック「ETERNITY CODE」までは「20thシークレットレア」が収録されていましたが、「プリズマティックシークレットレア」はその代わりとなる新しいレアリティです。「20thシークレットレア」もおおよそ4箱に1枚の割合で当たり、その場合はシークレットレアは当たりません。)
基本パックは30パックから11~12枚なので、約3パックに1枚光っているカードが当たる計算になります。
2012年頃の商品は、約6パックに1枚しか光っているカードが入っていなかったので、それを考えるとだいぶ良心的な封入率だと思います。
エントリーパック
エントリーパックは以下のようになっています。
デュエリストパック | デッキビルドパック | |
ホログラフィックレア | 0~1枚※3 | ー |
シークレットレア | 1枚 | 0~1枚※5 |
ウルトラレア | 1~2枚※4 | 1枚 |
スーパーレア | 2~3枚※4 | 5枚 |
合計 | 5~6枚 | 6~7枚 |
※3,おおよそ12箱に1枚の割合で当たります。
※4,ウルトラレア・スーパーレアは合計で4枚となります。
※5,おおよそ2,3箱に1枚の割合で当たります。
2020年5月30日発売のデュエリストパック最新弾『デュエリストパック-冥闇のデュエリスト編-』よりデュエリストパックの封入率が変更され、上記のようになりました。
2019年11月9日発売の前弾『デュエリストパック -レジェンドデュエリスト編6-』までのデュエリストパックの封入率は以下のようになっています。
デュエリストパック(旧) | |
ホログラフィックレア | 0~1枚※6 |
シークレットレア | ー |
ウルトラレア | 2枚 |
スーパーレア | 3枚 |
合計 | 5~6枚 |
※6,おおよそ12箱に1枚の割合で当たります。
エントリーパックは15パックから5~7枚なので、約2,3パックに1枚光っているカードが当たる計算になります。
また、エントリーパックには「20thシークレットレア」や「プリズマティックシークレットレア」・「アルティメットレア」は存在しません。
SELECTION 10
2020年12月5日発売の「SELECTION 10」の封入率は以下のようになっています。
SELECTION 10 | |
シークレットレア | 0枚~1枚※7 |
ウルトラレア | 1枚~2枚※7 |
スーパーレア | 2枚~3枚※7 |
合計 | 5枚 |
※7,シークレットレア・ウルトラレア・スーパーレアは合計で5枚となります。
当たり方の組み合わせとして、以下の3通りが存在します。
- シークレットレア×1・ウルトラレア×2・スーパーレア×2
- シークレットレア×1・ウルトラレア×1・スーパーレア×3
- シークレットレア×0・ウルトラレア×2・スーパーレア×3
15パックから5枚なので、3パックに1枚光っているカードが当たる計算になります。
ワールドプレミアパック
2020年10月3日発売の「WORLD PREMIERE PACK」の封入率は以下のようになっています。
ワールドプレミアパック | |
シークレットレア | 1枚※8 |
ウルトラレア | 2枚 |
スーパーレア | 3枚 |
合計 | 6枚 |
※8,シークレットレアの代わりにプリズマティックシークレットレア・エクストラシークレットレアが当たる場合もあります。
ワールドプレミアパックは、後述する「エクストラパック」の流れを汲むパックとして海外先行カードを収録しているパックです。
こちらは2.5パックに1枚の割合で光っているカードが入っています。
コレクションパック
2020年6月20日発売の「COLLECTION PACK 2020」の封入率は以下のようになっています。
コレクションパック | |
プリズマティックシークレットレア | 0~1枚※9 |
コレクターズレア | 1枚 |
ウルトラレア | 1~2枚※10 |
スーパーレア | 2~3枚※10 |
合計 | 5~6枚 |
※9,おおよそ12箱に1枚の割合で当たります。
※10,ウルトラレア・スーパーレアは合計で4枚となります。
コレクションパックも前述までのパック同様、約2,3パックに1枚光っているカードが当たる計算になります。
エクストラパック
2019年9月14日発売「EXTRA PACK 2019」などの、エクストラパックの封入率は以下のようになっています。
エクストラパック | |
シークレットレア | 0~1枚※11 |
ウルトラレア | 2枚 |
スーパーレア | 3枚 |
合計 | 5~6枚 |
※11,シークレットレアではなく、エクストラシークレットレアが当たる場合もあります。
シークレットレアが当たった場合は合計6枚になります。
こちらも15パックから5~6枚なので、約3パックに1枚光っているカードが当たる計算になります。
リンク ヴレインズ パック
2019年11月23日発売「LINK VRAINS PACK 3」などの、スペシャルパックの封入率は以下のようになっています。
リンクヴレインズパック | |
シークレットレア | 0~1枚※12 |
ウルトラレア | 1~2枚※12 |
スーパーレア | 13枚 |
合計 | 15枚 |
※12,シークレットレア・ウルトラレアは合計で2枚となります。
リンクヴレインズパックはスーパーレア以上のカードが1パックに1枚必ず入っているので、1BOXで15枚光っているカードが当たります。
レアリティコレクション
2020年2月8日発売の「RARITY COLLECTION -PREMIUM GOLD EDITION–」の封入率は以下のようになっています。
レアリティコレクション | |
プレミアムゴールドレア | 1枚 |
コレクターズレア | 2枚 |
シークレットレア | 12枚 |
ウルトラレア | 15枚 |
スーパーレア | 30枚 |
合計 | 60枚 |
「RARITY COLLECTION -PREMIUM GOLD EDITION–」は1パック4枚入りとなっており、1パックの封入内容は以下の通りです。
- スーパーレア2枚
- ウルトラレア1枚
- シークレットレア・コレクターズレア・プレミアムゴールドレアのいずれか1枚
全てのカードが光っているうえ、1パックにシークレットレア以上のカードが必ず1枚入っています。
また、新規イラストのカードは1箱から3枚前後出ます。
箱買いしても当たらないカードはあるの?
箱買いした際に当たらないカードはあります。
2021年現在の収録内容は大体下記のようになっています。
基本パック
基本パック | |
ウルトラレア | 6種類 |
スーパーレア | 10種類 |
レア | 18種類 |
ノーマル | 46種類 |
合計 | 80種類 |
- ホログラフィックレアは80種類の中から1種類
- ウルトラレア・スーパーレアのカードに(20th)シークレットレア仕様のモノあり
- ウルトラレアのカードにアルティメットレア仕様のモノあり
※2020年4月18日発売の基本パック「RISE OF THE DUELIST」から、
- ウルトラレア:6種類→8種類
- ノーマル:46種類→44種類
に変更されました。
また、20thシークレットレアが廃止され、ウルトラレア・スーパーレアのカードに新しくプリズマティックシークレットレア仕様のモノありとなります。
エントリーパック
デュエリストパック | デッキビルドパック | |
ウルトラレア | 5種類 | 3種類 |
スーパーレア | 7種類 | 12種類 |
レア | 13種類 | ー |
ノーマル | 30種類 | 30種類 |
合計 | 55種類+1種類 | 45種類 |
- デュエリストパックの+1種類はホログラフィックレア
- デッキビルドパックのウルトラレアカードにはシークレットレア仕様のモノあり
※2020年5月30日発売のエントリーパック「デュエリストパック-冥闇のデュエリスト編-」からデュエリストパックは、
- レア:13種類→9種類
- ノーマル:30種類→24種類
- 合計:55種類+1種類→45種類+1種類
に変更されました。
スペシャルパック
2020年12月5日発売のスペシャルパック「SELECTION 10」の収録内容は以下のようになっています。
SELECTION 10 | |
ウルトラレア | 5種類 |
スーパーレア | 8種類 |
レア | 12種類 |
ノーマル | 25種類 |
合計 | 50種類 |
- ウルトラレア・スーパーレアにはシークレットレア仕様のモノあり
- 一部のノーマルにはパラレル仕様のモノあり
2020年10月3日発売のスペシャルパック「WORLD PREMIERE PACK」の収録内容は以下のようになっています。
ワールドプレミアパック | |
エクストラシークレットレア | 2種類 |
プリズマティックシークレットレア | 1種類 |
ウルトラレア | 7種類 |
スーパーレア | 9種類 |
レア | 15種類 |
ノーマル | 45種類 |
合計 | 79種類 |
- ウルトラレア・スーパーレア・一部のレアカードにはシークレットレア仕様のモノあり
2020年2月8日発売のスペシャルパック「RARITY COLLECTION -PREMIUM GOLD EDITION–」の収録内容は以下のようになっています。
レアリティコレクション | |
ウルトラレア | 15種類 |
スーパーレア | 35種類 |
合計 | 50種類 |
- ウルトラレアカードにはプレミアムゴールドレア仕様のモノあり
- スーパーレア・ウルトラレアカードにはシークレットレア仕様およびコレクターズレア仕様のモノあり
上述した光っているカードの封入率と照らし合わせるとわかると思いますが、1箱で全ては揃いません。
ですが、レア・ノーマルカードはほぼ全て揃うと思います。
また、1箱買えばパックの表紙モンスターが必ず当たるという訳ではありません。
ノーマルレアは何枚当たる?
ノーマルレアと呼ばれるカードについて紹介します。
基本パックにはノーマルカードが44種類収録されていますが、その中の4種類にノーマルレアと呼ばれるカードが収録されています。
ノーマルのカードは基本的に1箱でそろいますが、ノーマルレアのカードは1箱から1~2枚しか出ません。
そのため、少なくても2種類は当たらないことになります。
ノーマルとノーマルレアの違いは分かりづらいですが、BOXで開封した際に1枚しか出なかったノーマルカードがノーマルレアになります。
同じカードがダブったりするの?
レア・ノーマルのカードはダブります。
また稀にですが、シークレットレアのカードやホログラフィックレアのカードが、ウルトラレア・スーパーレアのカードとダブることもあります。
遊戯王カードは同じ名前のカードをデッキに3枚まで入れられるルールの性質上、ある程度のダブりは想定しておく必要があります。
ラッシュデュエルの封入率は?
ラッシュデュエルの封入率はこちらの記事で紹介しています。
まとめ
今回は遊戯王カードを初めて箱買いする際の疑問点を紹介しました。
疑問は解消されましたか?
管理人(炎)が初めて箱買いしたのは中学生の時だったと思いますが、開封する時にすごくワクワクしたのを覚えています。
パックの開封はカードゲームの楽しみの1つなので、箱買いするか悩んでいる場合は、是非1BOXでいいので購入してみましょう。
↓こちらでは、とにかくパックを開封したい人向けの激安BOXを紹介しています。