これから遊戯王カードを始めようと思っているあなたに質問です。
遊戯王カードは種類が多くルールも複雑そうなので、これから始めるのは無理だと思っていませんか?
実はそんなことありません!
カードの種類やルールは遊びながら楽しく覚えることができます。
このページでは、これから遊戯王を始めるために知っておきくべきルールや・遊び方・これから始めるあなたにオススメの商品などを紹介しています。
目次
遊戯王カードの始め方
まだカードは買わなくて大丈夫です!
これから遊戯王カードを始めるにあたり、最初に何を買えばいいか分からない場合も多いと思います。
しかし、何を買えばいいのか分からないという理由で諦めてしまうのは大変もったいないです。
実は、
いきなりカードを買う必要はありません!
現在はカードを買う前に無料で始められる方法があるので、まずはこちらで遊んでみるのをオススメします。
遊戯王デュエルリンクス
スマートフォンやタブレット・パソコンを持っている場合は「遊戯王デュエルリンクス」がオススメです。
チュートリアルがあるので、基本ルールを実際に遊びながら覚えることができます。
初めのうちはCPUとのデュエルやパズルデュエルを重ねることで、勝ち方や細かいルールなども覚えることができます。
慣れてきたらオンライン対戦で全世界のデュエリストと対戦もできます。(全世界累計1.1億ダウンロードを超えているので世界各国のデュエリスト達と対戦できます!)
基本プレイは無料なので、デュエルリンクスでルールや遊び方を覚えてから実際のカードゲームを購入してみましょう。
「遊戯王デュエルリンクス」の公式サイトはこちら
※デュエルリンクスと実際のカードゲームではルールの異なる部分がありますが、基本的なルールは大体同じなので初めのうちは気にしなくて大丈夫です。
遊戯王最強カードバトル
任天堂3DSを持っている場合は「遊戯王最強カードバトル」もオススメです。
こちらもダウンロード無料のゲームなので、とりあえず遊んでみるのも良いでしょう。
ルールや遊び方を覚えるのに問題はありませんが、オンライン対戦機能がないので、CPUとのデュエルやローカル環境での対戦などがメインになります。
「遊戯王最強カードバトル」の公式サイトはこちら
詳しいルールを知ろう!
「遊戯王デュエルリンクス」や「遊戯王最強カードバトル」で基本的なルールを覚えたら、次は詳しいルールを覚えましょう。
詳しいルールと聞くとなんだか大変そうに聞こえますが、初めのうちはなんとなくで大丈夫です。
公式サイトの「遊び方」では、カードの種類やカードの置き方を紹介しています(ここら辺は上述したゲーム内チュートリアルの方が遊びながら覚えられるので分かりやすいです)。
2020年4月から使用されている「マスタールール(2020年4月1日改訂版)」対応のルールブックなどもダウンロードできるので、是非目を通してみましょう。
【マスタールール 2020年4月1日改訂版】
エクストラデッキの裏側表示の融合・シンクロ・エクシーズモンスターは自分のメインモンスターゾーンにも特殊召喚できます❗️本日マスタールールが改訂❗️変更点・概要はこちら👉https://t.co/UXnVIn5wea pic.twitter.com/Cp7nqbjnqk
— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) April 1, 2020
こちらの動画では2017年から新しく実装されたリンク召喚の方法を紹介しています。
また、2020年4月からルールの変更があったため、動画内の説明に加え、上記の公式ツイートも参考にしてみてください。
リンク召喚はゲームではまだ実装されていないので、カードゲームで遊ぶ際には知っておく必要がありますが、ここも初めのうちはなんとなくで大丈夫です。
パーフェクトルールブック2020は、2020年4月から適用されるルールに対応した最新のルールブックなので、もっと詳しくルールを知りたい場合は読んでみるのも良さそうです
カードを買ってみよう!
ゲームやルールブックで遊び方がなんとなく分かってきたら、次は実際にカードを買ってみましょう。
何を買えばいいか分からないかもしれませんが、初めてカードを購入する場合は「スターターデッキ」がオススメです。
「スターターデッキ」は構築済みデッキと呼ばれるものであらかじめ40枚のカードでデッキが構築されており、これ1つで遊べるというものです。
ここで紹介しているデッキは、基礎的なカードやリンクモンスターを多く収録しているので、初めてのデッキとしては分かりやすく楽しみやすいと思います。
こちらのデッキは初心者向けではありませんが、現在大会で上位に多く入るテーマデッキ「転生炎獣」の基本パーツを収録しており、すぐに強いデッキで遊ぶことができます。
2019/8/11:追記
2019年8月10・11日に開催された世界大会「Yu-Gi-Oh! World Championship 2019」では、小学生・一般の部どちらも決勝戦は「転生炎獣」同士の対決となるほど強力なデッキです!
実際に遊んでみよう!
デッキを購入したら実際にカードで遊んでみましょう。
まずは友達や知り合いとデュエルしてみるのが良いでしょう。初めのうちはルールもなんとなくで大丈夫です。
詳しい友達などがいればその都度教えてもらうのも良いでしょう。一緒に遊戯王カードで遊べる人が増えるのは嬉しいことだと思うので嫌な顔はしないと思います。
もし一緒に遊ぶ人がいない場合はデュエルスペースのあるカードショップに行くことをオススメします。店員さんが相手をしてくれる場所もあるので、店員さんに声をかけてみましょう。
また、ショップで開かれている「駆け出しデュエリストの交流会」に参加してみるのもいいかもしれません。無料で参加できる公式のイベントです。
慣れてきたら・・・
パックを購入してみよう!
ある程度デュエルすることに慣れてきたら、パックを購入して新しいカードでデッキを強化してみましょう!
パックには、アニメキャラクターが使ったカードやオリジナルのカードが収録されています。
種類が多いのでどれを購入すればいいか分かりづらいと思いますが、まずはパッと見でカッコいいモンスターやかわいいモンスターなど自分の気に入ったモンスターが描かれているパックを買ってみるのも良いでしょう。
パックの開封はカードゲームの楽しみの1つでもあるので、是非購入してみてください。
強いカードを知ろう!
時代によって変わりはしますが、多くのデュエリストがデッキに入れるカードもあります。
対戦相手や仲間がどのようなカードを多く使用しているのか覚えておくと良いでしょう。
コレクションをしてみよう!
ある程度デュエルに慣れてきたら、好きなカードを集めてみるのも良いでしょう。
コレクションを通じて、デュエリストとはまた違った友達や知り合いができる場合もあります。
お気に入りの1枚を見つけよう!

自分の好きなカードがあるとデュエルはさらに楽しくなります。遊戯王カードは全部で10,000種類以上あるのできっと見つかるはずです!
可愛いモンスターやカッコいいモンスター、魔法や罠カードでもいいです。強い弱いも関係ありません。あなたがコレだと思ったお気に入りの1枚をデッキに入れて遊んでみましょう!
さいごに
あなたはもう既にデュエリストの1人です。友達や知り合いとデュエルの回数を重ね、慣れてきたら大会などに参加してみるのも良いでしょう。
管理人(炎)は知人から遊戯王カードを貰ったことがきっかけで遊戯王を知り、それ以来友達と遊んだり、大会に参加したりと数え切れないほどデュエルをしてきました。そこで新しくできた友達もいます。
これから遊戯王を始めるあなたにもたくさんの出会いがあると思います。遊戯王カードの最大の魅力はそういう部分ではないでしょうか。マナーを守ること、最低限の礼儀を持つことを忘れずに気持ちの良い楽しいデュエルをしましょう!
また、公式サイトでも始め方を紹介しているので参考にしてみてください。