遊戯王の中でもロマンカードとして有名な「封印されしエクゾディア」
現在は制限カードなので、デッキに1枚しか入れることはできません。
しかし、エクゾディアはこれまでに沢山のレアリティで登場しているため、デッキを組む際にどのレアリティを入れるか迷うこともあると思います。
このページでは、そんな『封印されしエクゾディア』の収録・レアリティ毎の相場・入手難度を紹介します。(ノーマルは省いています。)
これからエクゾディアデッキを組む方・コレクターの方は参考にしてみてください。
- ここで紹介している入手難度は値段の高さなどではなく、ショップやネットオークション、フリマアプリなどでの美品の流通量を指しています。
- ここでは美品の相場を紹介しているので、状態によっては記載額より安く購入することも可能です。
- カードの値段はショップや時期によって変わります。あくまで目安として参考にして下さい。
封印されしエクゾディアの値段・相場一覧
シークレット
2000年8月10日発売『幻の召喚神-PHANTOM GOD-』収録 2期フォーマット唯一の「封印されしエクゾディア」となっています。 2期のカードですが美品もそれなりに出回っており、相場もそこまで高くはありません。 |
2004年2月5日発売『BEGINNERS PACK』特典カード 『BEGINNERS PACK』には、シークレットレアの「エクゾディア」パーツ5種類が入った「エクゾディアパック」が付いており、その中の1枚となっています。 「エクゾディアパック」の未開封は高額になっていますが、このカード単体の場合はそこまで高くないみたいです。 |
アルティメット
2003年7月17日発売『暗黒の侵略者』収録 エクゾディア唯一のアルティメットレアです。 人気のあるレリーフカードということもあり、他のカードと比べると高額になっています。 |
ウルトラ
1999年8月26日発売『PREMIUM PACK 1』収録 一番最初に登場した「封印されしエクゾディア」のカード。他の4パーツは既にカード化されていたため、このカードの登場によりエクゾディアデッキが組めるようになりました。 今から20年以上前のプロモーションパックに収録されたということもあり、現在では美品の出回りが少なく値段は高くなっている印象です。 傷アリの場合は安く購入できます。 |
型番は上から「DL2-089」・「BE1-JP139」・「BE01-JP120」・「15AY-JPA17」 「封印されしエクゾディア」の中では一番多く収録されているレアリティ。 |
パラレル
2015年11月28日発売『MILLENNIUM BOX GOLD EDITION』収録 ミレニアムレアの「封印されしエクゾディア」 他の4パーツ全てにもミレニアムレアが存在するため、統一感を出したい場合はオススメです。 |
2016年12月17日発売発売『20th ANNIVERSARY PACK 1st WAVE』収録 ノーマルパラレルの「封印されしエクゾディア」 残念ながら、こちらも他の4パーツにノーマルパラレルが存在せず、統一感は出しづらくなっています。 |
ゴールド
2009年1月17日発売『GOLD SERIES』 ゴールドレアの「封印されしエクゾディア」ですが、あまり人気がありません。 |
統一感を出せるレアリティ一覧
エクゾディアパーツはレアリティやフォーマットを統一することで、そろった時に綺麗に並べることができます。
現在統一できるレアリティは、
- シークレットレア
- ウルトラレア
- ミレニアムレア
- ノーマル
の4種類となっており、今回紹介したアルティメットレアやパラレルレアは「封印されしエクゾディア」以外の4パーツには実装されていません。
レアリティを統一する場合は上の4種類の中から選んでみてください。
あえてバラバラのレアリティ・フォーマットでデッキを組んでみるのも面白いかと思います。
まとめ
今回掲載している相場よりも安く購入できる場合もあると思うので、欲しいカードは積極的に探してみてください。
また、買取に出される場合も是非この値段を参考にしてみてください。
その他種類ごとの価格・相場まとめはこちら